PDFファイルをご覧いただくためには、最新のAdobe Readerが必要です。 こちらからダウンロードしてください。 |
![]() |
---|
自動車保険は、リスクが少ない方の保険料を少しでも安くするためにリスク細分型の商品が急速に普及しました。
確かにリスク評価を細かくすればするほど保険料を安くできる可能性があるのでお客様にとって有利と言えますが、反面複雑になりすぎて分かりづらいという指摘もあり、現在ではよりシンプルな、分かりやすいものに変化してきています。
また、交通事故は一方に100%の責任があるという場合以外は双方の過失の割合で責任を分担します。その場合、相手方からは相手方の割合分しか補償を受けられないため、その差額分が自己負担になります。
そうした場合に備えてその自己負担分を補償する保険の必要性が高まっており、株式会社アイユーでもそうした補償内容の自動車保険をおすすめしております。
さらに、最近の傾向として考えられるリスクに応じて、株式会社アイユーでは以下の特約をおすすめしております。
ひとつ目は修理費用に関する特約です。自動車同士の事故により相手方の自動車修理費が自動車の評価額を超えてしまった場合は全損といってそれ以上の補償ができないことがトラブルの原因になることもあるのですが、この特約をつけることにより修理費用までの超過額が補償され、修理費のトラブルを回避します。
ふたつ目は弁護士費用の特約です。お客様に全く過失がない、いわゆる「もらい事故」の場合、保険会社は示談交渉に関与できません。そのせいで相手方との交渉に不利が生じないように、弁護士に交渉を依頼することがあります。その際の弁護士費用が補償される特約です。
住まいの保険とは、いわゆる火災保険のことです。最近は火災以外にも住まいのさまざまなリスクに対応するようになっているため、住まいの保険と呼んでいます。
特に住まいの保険として従来と変わってきているのは、偶発的な事故によって家財道具を壊したり汚したりしてしまった場合に補償される特約が、基本補償内容に含まれるようになった点です。
さらに偶発的な事故によって他人に対して損害を与えてしまった場合に補償される特約をつけることができ、これによって保険でカバーできる範囲が大きく広がり、大きな安心を得ることができます。
ケガの保険とは、日々の生活の中で起こりやすいトラブルによるケガをトータルに補償する保険です。人はいつ何時ケガするか分かりませんから、そのための保険なのですが、時代背景として近年の医療費負担増への備えという点からも注目されています。
どうしてもケガのリスクが高くなるという意味から、スポーツをする方やお子様を持つ保護者様に対しておすすめしている保険です。
一般家庭における生命保険とは、一家の大黒柱である世帯主に万一のことがあった場合、残されたご家族の生活を守ることなどを主な目的とする保険です。
■定期保険
いわゆる掛け捨ての保険で、大きな保障内容を維持しつつ保険料はかなり割安なのが特徴です。
■終身保険
終身とは一生涯という意味です。保障が一生涯続き、解約返戻金は時間とともに増えていくことで貯蓄性も併せ持っています。
■養老保険
死亡保険金と満期保険金が完全に一致する保険です。無事満期を迎えられたときは、死亡保険金と同額の満期保険金が支払われる貯蓄性の高い保険です。
これらはそれぞれ保障面や保険料などにおいて大きな違いがあります。株式会社アイユーではお客様それぞれに最適な生命保険をご提案するためのコンサルティングを行っております。
ややこしく思ってしまいがちな生命保険を知っていただいて、ベストな人生設計と保険プランをお客様と一緒に作りたいと思います。
SJNK 15-80487(平成28年3月8日)
0901大阪61302